2011年06月28日

どんぐりっこの森

6月12日兵庫県北播磨「どんぐりっこの森」を見学させていただきました。

写真1・2「お子さんたちの活動風景」
DSC01878.jpg

DSC01863.jpg

写真3「GreenLy森のエコトイレ」
森のエコ1.jpg


posted by GreenLy at 10:20 | トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

生ゴミからナンキン

今年も生ゴミ(ナンキンの種)から「ナンキン」が育っています。
背後に見える大型コンポスターで生ゴミを堆肥にしています。
DSC01906.JPG
posted by GreenLy at 10:34 | トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

2011年3月「緊急トイレ」情報発信

2011年3月 東日本大震災支援の「緊急トイレ」情報を発信しました。
http://greenly-compost.com/kinkyuu/kinkyuu.html
posted by GreenLy at 00:00 | トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

2011年1月 北大(船水尚行教授)と「低コストコンポストトイレ開発」情報交換協定

2011年1月21日
北海道大学 大学院工学研究院・船水尚行教授の研究「低コストコンポストトイレ開発」と、有限会社シャウトプロダクションズ(GreenLy Composting Toilet事業部)は、「低コストコンポストトイレ共同開発」に向けて情報交換に関する契約を締結しました。
同研究室のプロジェクトは、JICA事業の一環としてアフリカ・ブルキナファソ等に、コンポストトイレ(尿と大便を「混ぜない」尿分別式または、し尿分離・個液分離式)を導入されようとするものです。

2010年5月に発売を開始した「GreenLyコンポストトイレ」は、着脱式の「尿分別ボウル」で、尿と大便とを「混ぜない」システムを採用しています。GreenLyコンポストトイレの成果が途上国のトイレ事情改善と、尿などの資源循環に寄与できることを期待しています。
posted by GreenLy at 00:00 | トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

2009年10月琵琶湖メッセ

2009年10月20日〜23日1poster.gif
滋賀県の長浜ドームで開催された「びわこ環境ビジネスメッセ2009」で、「大阪ATCエコプロダクツ」コーナーに、「GreenLyコンポストトイレ」パネル展示をしました。

パネル:世界のコンポストトイレ
@尿分別式:GreenLyほか2製品
A尿非分別:アメリカ・カナダ製品
-------------------------
GreenLyの「尿分別式」を、日本では「尿分離型」、「個液分離型」を呼ばれている。  英語圏では、「divert」又は「separate」が使われる。

「尿と大便、コンポスト化の過程」
家庭用コンポストトイレ(社名又は製品名)
1hyou_1.jpg
※1 尿は、a.ドレインホースで取出す(ヒーターなし)とb.蒸発させる(ヒーター付き)2機種がある
※2 尿は、ヒーターで蒸発させる
posted by GreenLy at 00:00 | トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする